読書ブログを始めた理由 。読書はかなり苦手でした。

ぼくは、読書ブログを執筆している。

更新頻度はかなり遅め。

なので、更新頻度を上げたい!

けど、どうしても読書ブログは時間がかかってしまう。

 

 

本を読むのが、果てしなく時間を必要とするから。

そもそも、ぼくは読書が苦手でした。

 

 

読書ブログを始めるときまで、本をほとんど読まない人間だった。

今までの人生で読了した本は、10冊以下だったと思う。

読書は苦手で嫌いだった。

 

 

なのになんで、

読書ブログなんて始めたんだろう?

 

 

ぼくの読書みたいな行為

読書ブログを始めて8ヶ月くらいがたった。

たぶん8ヶ月だったと思う。

 

 

始める前までのぼくは、読書しても100ページも読めなかった。

しかも、1時間くらい頑張っても10ページも読めない。

 

 

たぶん読んだ文字数は200ページ分くらいは読んでいる。

でも、途中であきらめた時の読破ページは、80ページにもみたないものがほとんど。

 

 

「頭に入っていないから最初から読み直す」を何回もしてしまう。

で、結局頭に入らないから先に進む。

 

 

途中まで読んで、2日後とか3日後とかに読み始める。

すると、内容を忘れてしまい、わけがわからなくなる。

 

 

また振り出しへ。

 

 

こんな感じでずっと続けていたので、1ヶ月くらいたっても、100ページより先に行けない。

 

もうやだ!って投げ出してしまう。

 

 

 

読書のやり方を知る

YouTubeを見ていたらわかったんだけど、

読書にもやり方があるんだって!!

 

 

最初のページから最後のページまでの全ての文字を読む

これが読書のやり方だと勘違いしていた。

 

 

正しい読書のやり方は、

まずは、表紙や帯を見てどんなことが書いてあるかをざっくりとつかむ。

次に、目次をじっくりと熟読する。

 

 

この本から得たい情報を決める。

目次から読むページを決める。

 

 

読むページがわからない場合は、1〜2章を読んで、残りは気になるところだけを読む。

読むときは、辞書を引くように調べながら読む。

 

 

頭に入らなくても、戻らない。

むずかしい。読んでも理解できない。

こう思った場合には、本が自分にあっていない。

1年後くらいにまた読もう!

 

 

ざっくりとだけど、読書のやり方はこう。

 

 

これを知って、

読書に興味をもった。

 

 

ストレングスファインダー

また、読書に興味を持った。

 

もともと読書は嫌いだったけど、本は好きだった。

なんか、本にすごい魅力を感じていた。

 

 

だから、

本を読める可能性が出てきたことが、かなりうれしかった。

すぐに書店に行った。

 

 

YouTubeでストレングスファインダーがいい!

って聞いたので、ストレングスファインダーを買った。

 

 

じつは、ストレングスファインダーは2冊目!

もともと、なんか有名な本だから買おうってことで、ブックオフで買っていた。

なんか才能について書いてあるみたいってことしか知らなかった。

 

 

でも、ストレングスファインダーは中古じゃダメなんだよね。

本に書いてあるシリアルコードがないと診断できないから。

もちろん、中古で買ったぼくのストレングスファインダーは使用済みだった。

 

 

なので、同じ本を買った。

新品で。

中古で買った本を、新品で書い直すなんて初めての経験。

 

 

 

ストレングスファインダーは、才能を見つける本。

自分の才能を知って、集中することで成長しよう!

これが目的。

 

 

ストレングスファインダーの結果、

読書をすることが良さそうだと気づいた。

ていうか書いてあった。

 

 

読書のやり方を知って、

ストレングスファインダーで読書をした方がいいと結果が出た。

なんか読書をしないといけない気がした。

 

 

 

読書ブログを続けていく

読書をしないといけない気がしたので、読書ブログをすることにした。

いまでは、月に5冊以上は読めるようになった。

 

 

以前は苦痛だった読書。

いまではかなり楽しく感じる。

 

 

まだ読むスピードは遅いけれど、苦しくなくなったので、地道にスピードを上げていく。

読書好きな方からしたら、月に5冊なんて少なすぎるって思われるだろう。

でも、ぼくからしたらかなりの成長なんで、純粋にうれしい。

 

 

今度は読書を諦めないで、地道に努力をしていくって決めた。